HAVARY'S NATURAL WATER

NEWS

プラスチック資源循環促進法

昨今、SDGsの機運が高まるなか「脱プラスチック」が世界中で加速しています。

プラスチックごみの削減とリサイクルの促進を目的とする「プラスチック資源循環促進法」が2021年6月4日参院本会議で可決され、来月2022年4月から施行されます。

「プラスチック資源循環促進法」は「プラスチック新法」などとも言われています。

これまでにも日本はリサイクルに取り組んできており、「容器包装リサイクル法」や「家電リサイクル法」などありましたが、製品の廃棄後にどうリサイクルするのかにフォーカスした内容となっていました。

今回の「プラスチック資源循環促進法」ではサーキュラーエコノミーの考えに基づいており、基本原則として3R(Reduce・Reuse・Recycle)+Renewable が掲げられています。

つまり、プラスチック使用量は可能な限り削減、再生可能素材で代替し、さらにそれらをリサイクルさせる。

これまでの日常だったペットボトルのミネラルウォーターにも同じことが言えます。

コロナ禍によって在宅が続き、一日のペットボトルごみの量の多さに改めて気づかされたという方も多いのではないでしょうか。

事業者や行政はもちろんのこと、消費者一人ひとり含め社会全体が環境負荷にについて具体的なアクションが求められてきています。

ペットボトルのミネラルウォーターから再生可能素材で構成されているハバリーズに代替することでプラスチック削減かつ地球温暖化リスク低減に貢献します。

さらにリサイクルに参画することで紙から紙への再生にもつながります。

個人向けには送料無料のリサイクル回収ボックスをご用意していますが、法人向けは別途ご案内となりますのでお問い合わせください。

「1本の水から世界が変わる」、まずは毎日の脱プラからはじめてみませんか。

 

国際女性デー2022

3月8日は国際女性デー。
女性は気候変動のリスクを受けやすいことが近年指摘されています。自然災害後における労働環境や家庭環境など女性に負担がかかることが多いと言われています。
・気候危機によって難民となる女性の割合は8割(国連より)
・世界中の女性が水くみ労働に毎日費やす時間は2億時間(国連児童基金より)
気候変動への対策が迫られている今こそ、ジェンダー平等を推進する必要があります。

#国際女性デー #国際女性デー2022##internatinalwomensday #internationalwomensday2022#ジェンダー平等を実現しよう #ジェンダー平等#気候変動対策#ミモザ#mimosa#ハバリーズ#havarys#3月8日#ミモザの日#ミモザの花#持続可能な社会 #iwd#iwd2022#womenempowerment #プラスチックフリー#脱プラスチック#紙パックウォーター#紙パック水#女性起業家#sdgs#happywomensday

 

ハバリーズ HAVARY'S havarys 株式会社ハバリーズ ミモザ

 

OCA TOKYO BLOOMING TALKS

三菱地所が運営する丸の内にあるプライベートクラブ OCA TOKYO のオウンメディア「OCA TOKYO BLOOMING TALKS」でハバリーズの代表 矢野玲美について取材して頂きました。当初より館内にてハバリーズをご利用いただいており、ハバリーズのメッセージを皆様に届けて頂いております。

天然水が担う、新時代の役割」OCA TOKYO BLOOMING TALKS 027

https://www.ocatokyo.jp/article/blooming-talks/03

矢野玲美 ハバリーズ HAVARY'S 株式会社ハバリーズ sdgs ocatokyo

ハバリーズ HAVARY'S 紙パック水 紙パックウォーター

矢野玲美 ハバリーズ havarys 紙パック水 sdgs ハバリーズ remiyano

 

 

HAVARY’S Instgram: https://www.instagram.com/havarys_official/

HAVARY’S facebook: https://www.facebook.com/havarys

HAVARY’S twitter: https://twitter.com/havarys_water

オンラインイベント告知

京都市が今週末 2月20日に主催するオンラインイベントにハバリーズ代表の矢野玲美が登壇させて頂きます。

京都で生まれ育ち、京都に事業拠点をもつスタートアップ起業家の目線で京都に事業を置くメリットやビジネスをするうえでの魅力についてお話しします。

参加方法や詳細についてはこちらをご確認ください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000294063.html

【オンラインイベント】

企業の拠点を京都にシフトする “Kyo-working(京ワーキング)”という新しいワークライフスタイルの可能性

1 開催日

令和4年2月20日(日曜日)午後2時30分~午後4時

2 場所

オンライン配信(事前申込制)

3 内容

京都への企業誘致を推進するため,下記をテーマとしたオンライントークイベントを開催。

・東京ではなく,地方に企業拠点を置くメリット

・京都市のビジネス都市としての魅力

・京都市に拠点があるからこそ得られたビジネス創出の機会や京都市での暮らしの様子など

 

登壇者:山口周 氏(独立研究者 / 著作家 / パブリックスピーカー)

村上 臣 氏(LinkedIn日本代表)

矢野 玲美 氏(株式会社ハバリーズ代表取締役社長)

モデレーター:木村 元紀 氏(京都市都市ブランディングアドバイザー)

参加者:新色 顕一郎 氏(京都市企業連携営業アドバイザー)

「持続可能性への経営戦略」

先月Forbes Salonより主催されたトークセッションの様子です。

ハバリーズ代表の矢野玲美が「持続可能性への経営戦略」をテーマに皆様とトークさせて頂きました。

サステナブル・ラボ株式会社 代表取締役 平瀬錬司様

Forbes JAPAN 編集長 藤吉雅春様

Forbes JAPAN 執行役員 佐藤英樹様

 

矢野玲美 remiyano ハバリーズ SDGs

矢野玲美 remiyano ハバリーズ HAVARY'S サステナブル 

矢野玲美 remiyano ハバリーズ havarys HAVARY'S sdgs サステナビリティ

Forbes Japan 3月号にて

現在発売中のForbes Japan 3月号にてハバリーズ代表の矢野玲美が登場しております。

TPO代表のマニヤン麻里子さんとエグゼクティブ異種交友録のページにて対談しております。

Web記事ではこちらhttps://forbesjapan.com/articles/detail/46376

「私を変えた、あの言葉」のコーナーにおいても一部登場していますので、ぜひご覧ください。

 

ハバリーズ havarys HAVARY'S 株式会社ハバリーズ 矢野玲美 remiyano

ハバリーズ havarys 株式会社ハバリーズ 矢野玲美

矢野玲美 remiyano ハバリーズ 株式会社ハバリーズ HAVARY'S Forbes SDGs

矢野玲美 Forbes フォーブス

矢野玲美 remiyano forbes フォーブス

 

 

トークセッションby Forbes Japan Salon

昨日、セルリアンタワー東急ホテルにて Forbes Japan Salon 主催によるトークセッション「持続可能性への経営戦略」をテーマにハバリーズ代表の矢野玲美が登壇させて頂きました。

サステナブル・ラボ株式会社 代表取締役 平瀬錬司様 

Forbes JAPAN 編集長 藤吉雅春様

Forbes JAPAN 執行役員 佐藤英樹様

会場の皆様にハバリーズを提供させて頂きました。

ハバリーズ 矢野玲美 株式会社ハバリーズ HAVARY'S

ROKU KYOTOにて

ヒルトンのラグジュアリーブランドホテル、ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts でもハバリーズをご利用いただいてります。

ハバリーズ HAVARY'S ROKUKYOTO  株式会社ハバリーズ

ラルフローレンにて

全国のラルフローレンにてお客様へのおもてなしアイテムとしてハバリーズをご利用いただいております。

ラルフローレンは環境保護の取り組みを強化しており、100%プラスチックボトルからリサイクルされた糸を原料につくられた「アースポロ」を展開中。アースポロ1着に12本のペットボトルが使用され、革新的なアプローチによってプラスチックボトルの除去を行っています。

ハバリーズ ラルフローレン リサイクル SDGs

Category

New Entry

Archive

© 2023 Havarys Inc.