東京大学先端科学技術研究センター平尾氏と食品用包装の環境配慮について対談
東京大学先端科学技術研究センター平尾氏と食品用包装の環境配慮について対談
プラスチック資源循環促進施行で容器包装の環境配慮は変わったのか
◇開催概要
主催:グリーン購入ネットワーク(GPN)セミナー
日時:3月13日(水) 15:00~17:00
方法:Zoomウェビナー
定員:300名
対象:企業、地方自治体、消費者団体等、食品の容器包装の環境配慮に関心のある方
◇プログラム
15:00~ 新たに開設したウェブサイト「見つパック」(環境配慮設計された容器包装食品データベース)のご紹介
15:15~ 講演 「1本の水から世界が変わる」(株式会社ハバリーズ 代表取締役社長 矢野玲美氏)
15:45~ 講演 「食品容器包装のLCAとライフサイクル設計 」東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー(GPNアドバイザー) 平尾雅彦氏
容器包装を環境配慮設計する意義や環境負荷の定量化(LCA)の重要性、容器包装の環境配慮のあり方について解説いただきます。
16:15~ パネルディスカッション・質疑応答
容器包装の環境配慮のあり方、容器包装の環境配慮の消費者への訴求方法、これからの容器包装の環境配慮のあり方等について、ディスカッションを行います。参加者からの質問もパネリストに回答いただきます。
パネリスト: 株式会社ハバリーズ 代表取締役社長 矢野玲美氏
東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー 平尾雅彦氏
ファシリテーター: グリーン購入ネットワーク(GPN) 事務局長 深津学治氏
17:00 閉会
グリーン購入ネットワーク公式サイト