HAVARY'S NATURAL WATER

NEWS - その他

タクシーCM 新登場

先週から流れているハバリーズのタクシーCM、皆様ご覧になりましたか?

【ハバリーズのSDGsクイズ】下記リンクからも視聴可能なので、ぜひご確認ください。

https://www.youtube.com/watch?v=XGaNL1Yk-hw

ハバリーズのSDGsクイズ♻️

社内の会議や来客でまだペットボトル使っていませんか?

今日からできる環境配慮アクションの新提案。

ハバリーズは脱プラのみならず、再生トイレットペーパーへのリサイクル回収や二酸化炭素削減量の見える化など持続可能な形でご提案します。

#社内の水変えてみよっか#ハバリーズ#havarys#リサイクル#再生可能素材#再生トイレットペーパー#sdgs#sdgsクイズ#サーキュラーエコノミー#タクシー広告#タクシーCM#脱プラ#脱プラスチック#環境配慮アクション#環境配慮商品#社内飲用#オフィス向け

ハバリーズ CM タクシー 広告 SDGs クイズ サーキュラー 紙パック 紙パック水 紙容器

ハバリーズ havarys

ハバリーズ havarys 紙パック水 紙容器 紙パックミネラルウォーター オリジナル

ハバリーズ タクシーCM 【SDGsクイズ】

ハバリーズについて
公式オンラインストア:https://havarys.com/
公式ウェブサイト:https://havarys.jp/
公式インスタグラム:havarys_official
公式フェイスブック:havarys
商品および取材・掲載に関するお問い合わせ:info@havarys.com

リサイクル工場

ハバリーズの紙パック容器がリサイクルされているコアレックス信栄株式会社様にお伺いしてきました。

静岡県富士市にある工場にて、飲み終えたハバリーズやその他の再生紙原料と一緒に加工されて家庭衛生紙のトイレットペーパーやティッシュペーパーなどに再生されています。

リサイクル工程の中で分離された紙としては再生できない廃プラスチックやアルミ素材などの副産物も独自の技術で燃料や炭として再資源化されます。

残った灰はさらにコンクリートの原料に、ペーパースラッジから製造される炭は製鋼用の保温材や土壌改良剤、消臭剤など様々な用途に使われています。

さらに、リサイクル工程で使用された水については、高度な排水処理を経て完全にきれいにされた状態で下水路に放流されます。

コアレックスの工場では高品質の家庭衛生紙を製造するのみならず、リサイクル過程で生じた全ての廃棄物を資源として再利用する先進の「ゼロエミッション工場」でもあります。

リサイクル社会がさらに実現されるためには、リサイクル素材の製品を選択し、リサイクル回収を行い、再生されたものを消費するまでが大切になります。

◆リサイクル工程の詳細はこちら https://corelex.jp/mission/

◆再生トイレットペーパーの購入はこちら https://corelex.jp/shop/

ハバリーズ リサイクル sdgs 紙パック水 矢野玲美

矢野玲美 ハバリーズ リサイクル sdgs

矢野玲美 ハバリーズ havarys サステナブル

ハバリーズ HAVARY'S havarys sdgs サステナブル 脱プラ

ハバリーズ HAVARY'S リサイクル 脱プラ 

 

Cartier Women’s Conference

先日、行われた女性のエンパワーメントのコミュニティづくりを目指す「Cartier Women’s Conference」でハバリーズをご利用頂きました。

#女性エンパワーメント#ダイバーシティ#Cartier#ハバリーズ#HAVARY’S#women’s empowerment

 

ハバリーズ HAVARY'S 株式会社ハバリーズ 紙パック水 女性エンパワーメント

株式会社ハバリーズ ハバリーズ HAVARY'S sdgs

 

ハバリーズ カルティエ havarys

 

 

HAVARY’S Instgram: https://www.instagram.com/havarys_official/

HAVARY’S facebook: https://www.facebook.com/havarys

HAVARY’S twitter: https://twitter.com/havarys_water

世界水の日

今日3月22日は「世界水の日」です。

「世界水の日」は、水の大切さや世界の水問題について理解と関心を深めることを目的に、199212月に国連総会で定められました。

世界では、77,100万人が清潔な水を利用できない環境で暮らしており、水が原因の病気で命を落とす、水くみに時間を取られ学校に通えない、貧困から抜け出せないといった問題が起こっています。

こうした問題を知ってもらうために、「世界水の日」には、世界の様々な国で水の大切さを人々に知ってもらうための取り組みが実施されています。 

日本は豊かな水資源に恵まれていますが、持続可能な形で未来に受け継いでいかなければなりません。

私たち人間は生きていくためには水が必要ですが、その水は自然が生み出しているものです。

と同時に自然も生態系を維持するために水を必要としています。

将来の生態系全体のバランスを重要視しながら、水源の正しい使用や保全を進めていかなければなりません。

 

世界水の日 ハバリーズ 紙パックミネラルウォーター サステナブル sdgs

 

HAVARY’S Instgram: https://www.instagram.com/havarys_official/

HAVARY’S facebook: https://www.facebook.com/havarys

HAVARY’S twitter: https://twitter.com/havarys_water

広尾学園にて授業

広尾学園のスーパーアカデミアにてハバリーズ代表の矢野玲美が講師の一人として授業をさせて頂きました。中学生向けにハバリーズを事例に「参加型SDGsのビジネスモデル」についてお話しました。

#ハバリーズ#SDGs#参加型SDGs#授業#矢野玲美

 

#ハバリーズ 矢野玲美 remiyano 授業 株式会社ハバリーズ

矢野玲美 remiyano 株式会社ハバリーズ

 

HAVARY’S Instgram: https://www.instagram.com/havarys_official/

HAVARY’S facebook: https://www.facebook.com/havarys

HAVARY’S twitter: https://twitter.com/havarys_water

プラスチック資源循環促進法

昨今、SDGsの機運が高まるなか「脱プラスチック」が世界中で加速しています。

プラスチックごみの削減とリサイクルの促進を目的とする「プラスチック資源循環促進法」が2021年6月4日参院本会議で可決され、来月2022年4月から施行されます。

「プラスチック資源循環促進法」は「プラスチック新法」などとも言われています。

これまでにも日本はリサイクルに取り組んできており、「容器包装リサイクル法」や「家電リサイクル法」などありましたが、製品の廃棄後にどうリサイクルするのかにフォーカスした内容となっていました。

今回の「プラスチック資源循環促進法」ではサーキュラーエコノミーの考えに基づいており、基本原則として3R(Reduce・Reuse・Recycle)+Renewable が掲げられています。

つまり、プラスチック使用量は可能な限り削減、再生可能素材で代替し、さらにそれらをリサイクルさせる。

これまでの日常だったペットボトルのミネラルウォーターにも同じことが言えます。

コロナ禍によって在宅が続き、一日のペットボトルごみの量の多さに改めて気づかされたという方も多いのではないでしょうか。

事業者や行政はもちろんのこと、消費者一人ひとり含め社会全体が環境負荷にについて具体的なアクションが求められてきています。

ペットボトルのミネラルウォーターから再生可能素材で構成されているハバリーズに代替することでプラスチック削減かつ地球温暖化リスク低減に貢献します。

さらにリサイクルに参画することで紙から紙への再生にもつながります。

個人向けには送料無料のリサイクル回収ボックスをご用意していますが、法人向けは別途ご案内となりますのでお問い合わせください。

「1本の水から世界が変わる」、まずは毎日の脱プラからはじめてみませんか。

 

国際女性デー2022

3月8日は国際女性デー。
女性は気候変動のリスクを受けやすいことが近年指摘されています。自然災害後における労働環境や家庭環境など女性に負担がかかることが多いと言われています。
・気候危機によって難民となる女性の割合は8割(国連より)
・世界中の女性が水くみ労働に毎日費やす時間は2億時間(国連児童基金より)
気候変動への対策が迫られている今こそ、ジェンダー平等を推進する必要があります。

#国際女性デー #国際女性デー2022##internatinalwomensday #internationalwomensday2022#ジェンダー平等を実現しよう #ジェンダー平等#気候変動対策#ミモザ#mimosa#ハバリーズ#havarys#3月8日#ミモザの日#ミモザの花#持続可能な社会 #iwd#iwd2022#womenempowerment #プラスチックフリー#脱プラスチック#紙パックウォーター#紙パック水#女性起業家#sdgs#happywomensday

 

ハバリーズ HAVARY'S havarys 株式会社ハバリーズ ミモザ

 

「持続可能性への経営戦略」

先月Forbes Salonより主催されたトークセッションの様子です。

ハバリーズ代表の矢野玲美が「持続可能性への経営戦略」をテーマに皆様とトークさせて頂きました。

サステナブル・ラボ株式会社 代表取締役 平瀬錬司様

Forbes JAPAN 編集長 藤吉雅春様

Forbes JAPAN 執行役員 佐藤英樹様

 

矢野玲美 remiyano ハバリーズ SDGs

矢野玲美 remiyano ハバリーズ HAVARY'S サステナブル 

矢野玲美 remiyano ハバリーズ havarys HAVARY'S sdgs サステナビリティ

ユース・アンントレプレナーシップ事業にて講演

京都高度技術研究所と京都市が取り組んでいるユース・アントレプレナーシップ事業の一環において、ハバリーズ代表の矢野玲美が京都市の西京高校の皆さんに「参加型SDGsへの理解や社会問題解決へのビジネスモデル」をテーマに講演いたしました。

京都高度技術研究所(ASTEM)、京都市産業観光局、京都市教育委員会、西京高校の皆様ありがとうございました。

#SDGs#アントレプレナーシップ#高校生#スタートアップエコシステム

矢野玲美 ハバリーズ HAVARY'S

矢野玲美 ハバリーズ HAVARY'S

 

数字で見るプラスチック問題【その1】

私たちの生活はまだまだプラスチックに囲まれていますが、改めてどれほどプラスチックごみが多いのか数字で見てみましょう!具体的な数字を確認すると、「他人事」「いつかは」とは言えないですよ。

◆海洋汚染

現在、毎年800万トンのプラスチックが海に流出しています。これはなんとスカイツリー222基分に相当。適切に処理されなかった使い捨てプラスチックごみが最後に流出するのが海です。その総量はすでに世界の海に1億5000万トンのプラスチックが存在すると言われています。この数字に基づくと、2050年には海洋中のプラスチックの重量が魚の量を超えると推定されています。さらに少なくとも毎年800万トンが新たに流入していると言われています。(出典:WWF/日本財団)

◆海洋汚染の元凶である「マイクロプラスチック」とは?

マイクロプラスチックとは直径5ミリ未満のプラスチックの粒子・断片のこと。海の中をプラスチック粒が漂っているため回収は極めて困難なうえに、マイクロプラスチックは分解されないので、増える一方です。また、プラスチックの表面には細かな凹凸があり、有害な化学物質を吸着しやすい性質を持っています。プラスチック自体にも添加剤が使用されており、その添加剤が海洋汚染の原因にもなっています。結果として、生態系へのダメージはもちろんのこと、私たち人間も間接的に摂取していると言われています。なんとその量、人間が1週間に体内に摂取しているマイクロプラスチックの量は毎週約5g、クレジットカード1枚分。(出典:WWF)

さて、あなたは今日何か地球にとって良いアクションしましたか?まずは目の前の1本のプラスチックボトルの選択から変えてみませんか?

#1本の水から世界が変わる

#え、まだプラスチック??

 

ハバリーズ HAVARY'S

 

 

 

 

 

 

Category

New Entry

Archive

© 2023 Havarys Inc.